みなさんこんにちは、カラーオンです。
今回はカラーオンが執筆した書籍についてご紹介します。
カラーオンは2014年に上記「色彩心理 色のメッセージを感じよう!」をAmazonの電子書籍、Kindleで発行しました。
この本では赤、橙、黄、緑、青、紫、ピンク、水、茶、白、灰、黒の各色とこのうち2色を選択した場合の色彩心理についてまとめています。
私たちは毎日の生活で意識・無意識関わらず、絶えず心を揺れ動かしながら生活を行っています。楽しい気持ちの時、悲しい気持ちの時、オープンな気持ちの時、塞がった気持ちの時。そんな感情達と付き合いながら毎日を過ごしています。
セルフコントロールは気持ちのコントロールです。人には好みの色があり、代表される性格があります。その”心”を中心に様々な感情を揺れ動かしています。色彩が心身に与える影響を活用すれば、より深くその気持ちに感じ入ることができ、またその気持ちからの切り替えも行いやすくなります。
『 十人十色。一人十色。
人にはそれぞれ個性があり、それがその人の大切な魅力となっています。
色には人それぞれの魅力を引き出し、膨らませる力があります。僕は皆さんにより多くの色を感じて生活して欲しいと思い、本書を書くことにしました。
ファッションアイテムでもインテリア空間でも、色が変わるとイメージが変わります。赤は情熱的な雰囲気に、青は冷静沈着で落ち着いた雰囲気になります。その他に橙・黄・緑・紫など、色には固有のイメージがあります。
人の個性にはそれに似合う色イメージがあり、多くの人が無意識のうちにその色を手にとって、あるいは目で見て、感じて、自分らしい生活を送っています。・・・』
(「はじめに」より)
十人十色とは良くいいますが、カラーオンでは一人十色も提唱します。つまり時々によって様々な感情を持ち合わせていると考えます。それらの感情とうまく付き合う方法を色彩心理を使って身に付けましょう。それがカラーオンの目指すところです。
Amazon著者紹介ページはこちら