色彩検定3級の知識で学ぶ配色コーディネートセミナーのご紹介

           

色彩を初めて学ぶ方のためのセミナーをご紹介いたします。

=========================================================

★セミナーへのお申込みはこちらから ⇒ ストアカ専用サイト

=========================================================

色彩検定は、色彩を体系的に学ぶことができる素晴らしい検定試験です。私も2008年頃に、当時自転車のネットショップを作成するときに、どのように色を扱えばよいかわからず、色彩の勉強を始めよう!と思って利用したのが色彩検定でした。

色彩検定3級では色彩学、色彩ン心理について誰でもわかりやすいように(中学生以上であれば十分です)構成されています。

その中で、色の三属性(色相、明度、彩度)とPCCS(日本色研配色体系)を理解すると、いろいろな配色を作り出すことができるようになります。

色彩検定2級以上でより高度に色を捉えて、色を作り出すことができるような知識が身につきますが、3級の知識を使って色を選ぶことができるようになります。

今回のセミナーは、衣食住またはビジネスにおいて色を選ぶ力を身につけるためのセミナーです。色彩と色彩心理の基本知識を身につけて、カジュアル、ナチュラル、エレガントなど、それぞれのスタイルイメージがどのような色やトーンで構成されているかを理解して、色を選ぶ力を身につけます。

ワークショップも行いますので、お楽しみに!

=========================================================

★セミナーへのお申込みはこちらから ⇒ ストアカ専用サイト

=========================================================

Related Post