ある色とある色の見た目の違いはどのように表現すればいいでしょうか。
例えばワインレッドとカーキの違いを考えてみましょう。


この2つの色は赤系と緑系という違いがあります。その他にはどうでしょう。
ワインレッドのほうが若干色が濃く見えますね。カーキのほうが薄く見えます。
濃い ⇔ 薄い の違いは明るさの違いと鮮やかさの違いです。
赤や緑のような色味のことを色相と言います。明るさのことを明度と言い、鮮やかさを彩度と言います。色相、明度、彩度を色の三属性と言います。
色の三属性を理解することで、色の配色を考えることができ、またインテリアコーディネートやファッションコーディネートで似合う色やなじむ色を理解することができます。
様々な色を三属性でグループ分け
